2015年05月20日

鉄道伝説ブルーレイシリーズがYahoo!ショッピングで買えるようになりました



重大はっぴょ〜〜〜う!!!

鉄道伝説のブルーレイがYahoo!ショッピングでも買えるようになりましたexclamation×2exclamation×2

↓↓↓

Yahoo!ストア 「FAB」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fabys/


こんな感じ。
yahooストアトップ.jpg


Yahoo!ショッピングでは、

・全巻10%オフ
・送料無料
・Tポイントが貯まる、使える!
・1〜9巻セットは20%オフ。なんと定価で買うより1万円以上もお買い得!



Tポイントでお買物できるので、余ってる方はこの機会にいかがですか?


売る方は涙目の安さもうやだ〜(悲しい顔)
どこよりもお買い得ですどんっ(衝撃)


http://store.shopping.yahoo.co.jp/fabys/



もはやブルーレイ買うか人間やめるかです。

よろしくお願いします。

お友達にも教えてあげてね黒ハート

http://store.shopping.yahoo.co.jp/fabys/



(ひらの)

☆☆鉄道伝説ブルーレイシリーズ好評発売中!☆☆

鉄道伝説ブルーレイシリーズ HP
http://www.tetsudo-densetsu.com/

BSフジ鉄道伝説公式ページ
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/
posted by 鉄道伝説 at 16:26| お知らせ

2015年05月18日

【5/24放送】航空技術者から鉄道技術者へ。0系新幹線を作った男の知られざる半生!

じゃんexclamation×2

今回は更新が早いexclamation×2


5月17日(日)の国鉄101系を見てくださった方、ありがとうございました!
毎度深夜ですみません。。。夜
もれなく次回も深夜です。


次の放送は・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月24(日)25:40〜BSフジ
《再》第53回
『鉄道技術者・三木忠直〜新幹線を作った男のもう一つの物語〜』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「美しい形をしたものは速い」

東京帝国大学で学び、海軍航空技術廠で航空機を設計していた三木忠直。
流線形の美しい戦闘機「銀河」や特攻機「桜花」を作った。

しかし、戦後、それまで知らされていなかった戦況を聞いて、自らが設計した特攻機で多くの
若者が散って行ったことを悔やみ、技術者としての進退を考えた。

自分の技術を平和に活かせることはないか。

そして辿り着いたのが鉄道だった。
鉄道技術研究所に入って航空機で培ったスピードの技術を惜しむことなく注ぎ込み、
新幹線0系や小田急SE車を設計。今までにない高速列車を生み出した。

その後、退職した三木には第3の人生があった。
平和とスピード。この2つを追い求め続けた男は、どんな人生を送ったのか。

没後明らかになった、特攻機「桜花」のヒミツとは?
知られざる物語に迫る。




29-10.png#05C.jpg

むむ...
確かに美しい。

新幹線やSE車など、有名車両の設計に携わっていたことはご存知の方も多いかと思いますが、
今回は、そんな三木忠直の第3の人生に迫ります新幹線

ジブリ映画「風立ちぬ」の中で、航空機の設計に携わる主人公が
仲間とご飯を食べている最中、食べ終わった魚の骨に飛行機の骨格に通じるものを見出し、
その美しさに惚れ惚れとしているシーンがありますが、
「美しさと機能は比例する」という考えは、三木さんの思想と同じですね。


#53桜花.jpg


久々に人物にフォーカスした内容の回ですが、男の生きざまと作った車両の素晴らしさに感動します。
ぜひぜひぜ〜〜〜ひ見てくださいね!


さ〜て、
Twitterの鉄道クイズA
(大手私鉄でもっとも路線距離が長いのはどの会社でしょう??)
の答えは。。。
















「近鉄(近畿日本鉄道)」でした!

ちなみに日本の鉄道路線をぜ〜〜〜〜んぶ足すと、地球4分の3周にもなるんですって\(◎o◎)/!


ヒントで出した、もやっとしたこの写真、ちょっと簡単だったかな??
目を細めて遠くから見たらわかりそうですね(笑)

鉄道クイズA.jpg

もとはこれでした!

#12A.jpg



近鉄の物語は、ブルーレイ第4巻に収録されていますCD
他に、783系ハイパーサルーン、梅小路蒸気機関車館の2本も収録。
西日本特集の巻になってますので、地元の方は是非見てみてください!
Blu-ray第4巻→http://www.tetsudo-densetsu.com/first_season/densetsu_004/index.html


近鉄ビスタカー
様々な鉄道会社が合併し誕生した近畿日本鉄道が次に実現しようとしたのは大阪と名古屋をノンストップで結ぶ特急列車の運行。そこには名古屋線と大阪線の軌間(線路幅)の違いという壁が立ちはだかった。当時の近鉄社長 佐伯勇はこれを改善するべく名古屋線の改軌工事をはじめた。しかし、完成を待たずして伊勢湾台風が近鉄名古屋線を襲い、大きな被害を受けた。佐伯はこの被害をものともせず、「復旧と改軌を同時にやろう」と決意。わずか9日で工事を完成させた。

#4ジャケット.jpg



では、今日はこのへんで!


(ひらの)

☆☆鉄道伝説ブルーレイシリーズ好評発売中!☆☆

鉄道伝説ブルーレイシリーズ HP
http://www.tetsudo-densetsu.com/

BSフジ鉄道伝説公式ページ
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/
posted by 鉄道伝説 at 16:04| 放送予定

2015年05月13日

【今週放送】国鉄101系懐かしの写真!オレンジ色の車体の由来とは!?

こんにちは!

みなさま台風は大丈夫でしたか?
そして今日は5月なのに30℃晴れexclamation&question
でも今の時期はカラッとしてていいですねー(長音記号2)



最近は放送時間がかなり遅くなってしまいましたが、見てくれていますか?
いや、いいんです、いいんです。
(見逃した回はブルーレイ買ってくれればそれでいいんです。)

ハイ、ドウゾ( ̄ー ̄)⊃http://www.tetsudo-densetsu.com/





今週の放送は国鉄101系!
個人的に結構好きです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月17日(日)25:00〜 BSフジ
《再》第45回
『国鉄101系〜通勤形新性能電車のパイオニア〜』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



05.jpg

山手線と言えばミドリ!ですが、昔は黄色の車両が走ってたんですね。。。

2色並んだ山手線

101系黄緑.jpg


当時、国鉄車両はみんな茶色で、明るい色はほぼなかったらしいのですが、
なんと101系は国鉄工作局客貨車課長・橋本の提案でオレンジ色を採用!
その由来は。。。


奥さんのセーターexclamation×2


01.jpg

鉄道伝説史上初の女性再現VTRも見どころ。


ところで、「国鉄工作局客貨車課長」って言えますか?
3回言ってみてください。
橋本さんは自己紹介のとき大変だっただろうなぁ・・・

101系は、その後、通勤電車の基本形となる『三種の神器』を備えたパイオニアでした。
その『三種の神器』とはexclamation&question

答えは番組でexclamation×2




いまはサイバーな感じのカッコいい系の車両が多いですが、
こういう101系のようなベタ塗の車両が好きです揺れるハート
営団300系とかもねexclamation

28-3.png





さて!
Twitterのクイズ
(日本一鉄道駅が多い都道府県は東京都。では第2位はどこでしょう??)
の答えは。。。












「北海道」でした!

大阪のような気がしていましたが、やっぱりほっかいどうはでっかいどうでしたね。
秘境駅とか結構ありそうですね電車
正解できましたかー(長音記号2)


それでは今週も放送お楽しみに手(パー)

(ひらの)

☆☆鉄道伝説ブルーレイシリーズ好評発売中!☆☆

鉄道伝説ブルーレイシリーズ HP
http://www.tetsudo-densetsu.com/

BSフジ鉄道伝説公式ページ
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/


posted by 鉄道伝説 at 18:05| 放送予定